腰痛・膝痛・坐骨神経痛・股関節痛・寝違え・腱鞘炎には、ますぶち治療院の「鍼(はり)治療」をおすすめします。
ますぶちマッサージ・はり・きゅう治療院

院長:増渕一成

院長:増渕一成

増渕 一成 (鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)

栃木県鹿沼市出身

趣味は読書、熱帯魚、落語鑑賞。

活法研究会の提唱する碓井流活法(整体)と整動鍼法を施術の2柱としている。
活法研究会会員。

詳しいプロフィールはこちらから。

最近の投稿

【インフルエンザの話】の詳細へ

【インフルエンザの話】

2015年11月25日

体調管理, 季節

寒さと共にインフルエンザの季節がやってきました。 もう予防接種を受けられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。   インフルエンザはインフルエンザウィルスに感染することで気道の炎症や呼吸器症状が現れます。 原因がウィルスだと解明される以前は、悪い星の「影響」(インフルエン...

【13日の金曜日の話】の詳細へ

【13日の金曜日の話】

2015年11月9日

時事

11月13日は金曜日。 ということで治療と一切関係ない「13日の金曜日」のお話です。   世の中には色んな迷信・ジンクスがあります。 13日の金曜日は最も有名な迷信です。   迷信の特徴として、その文化圏に所属していなければ一切関係ないことです。 大...

【「未病を治す」は感謝されない?】の詳細へ

【「未病を治す」は感謝されない?】

2015年11月2日

体調管理

最近「僕だけがいない街」という漫画を読んでいます。 来年には実写映画化(主演:藤原竜也)とアニメ化もされるそうです。   主人公が過去を何度もやり直すタイムトラベル・ミステリーもので、 本当は連続殺人犯に殺されてしまうはずの同級生たちを救い出すために奔走します。 &n...

【新技入荷!】の詳細へ

【新技入荷!】

2015年10月22日

整体, 活法

19・20日はお休みをいただいて活法(整体)のセミナーに参加してきました。 いつもの新宿行きアイアンマン号 今回は応用セミナーの上半身編です。 入門編・基礎編をクリアしたメンバーのみが参加できる「濃い」セミナーでした。 参加者は顔見知りばかり。1日で15手技もなんのその。...

【愛読書の話】の詳細へ

【愛読書の話】

2015年10月6日

,

読書の秋ということで本のお話です。   本には2種類あります。 「途中で投げ出す本」と「何度も手に取りたくなる本」。 後者が愛読書=好きな本です。   鍼の専門書は約2千年前から現在まで山ほど発行されています。 私が読んだのはそのうちの一握りに過ぎま...

【洪水の話】の詳細へ

【洪水の話】

2015年9月20日

天災

台風18号による洪水から10日。 被害を被った近所もようやく落ち着いてきました。 今回は洪水つながりで、世界一有名な洪水のお話です。   その洪水はユダヤ教の聖典旧約聖書の創世記に「大洪水」と記されています。 有名なノアの箱舟の物語です。   普通の...

水難お見舞い申し上げます。の詳細へ

水難お見舞い申し上げます。

2015年9月10日

天災

9日から10日にかけて記録的な大雨で栃木県中が大きな被害を受けました。 被害に会われた皆様にお見舞いを申し上げます。   当治療院は奇跡的に無傷で済み、ホッと胸を撫で下ろしております。   当院が位置するのは、氾濫危険情報が発表された黒川に架かる府中橋の...

【手段と目的の話】の詳細へ

【手段と目的の話】

2015年8月28日

活法, , 季節

お盆が終わり急に秋めいてきましたね。 夜になると虫の声が賑やかになってきました。 どこからか鈴虫の声が響いてとても涼しげです。   さて先日、坐骨神経痛でお困りの方がいらっしゃいました。 半月前から痛みがひどくなって松葉杖をついてのご来院でした。 歩くときにお尻から太も...

【日焼けの話】の詳細へ

【日焼けの話】

2015年8月17日

日焼け, 季節

お盆も終わりました。 当院も本日から通常通り開院いたします。   休み中は姪のお供で1年ぶりにプールへ行きました。 どうして子供はあんなに元気なのでしょうか? その余剰エネルギーでクーラーを回してくれたら素晴らしいのに。   お陰で普段日光に当たらな...

【アロマの話】(後編)の詳細へ

【アロマの話】(後編)

2015年8月8日

アロマ

前回は香りの歴史だけで終わってしまいました。 本題と関係ないように見えますが、どこでなぜ生まれたのかを知ることは物事の本質を知ることですから重要なのです。きっと。   当院ではオレンジベースのアロマオイルを電球の熱で拡散させるアロマランプを使っています。 火を使わない分アロ...

【アロマの話】(前編)の詳細へ

【アロマの話】(前編)

2015年8月3日

アロマ

今回はアロマ、そして広く香りのお話です。   香りを用いたリラクゼーション・施術をアロマテラピーといいます。 アロマはギリシャ語で香草の意味です。   香料が歴史に現れたのは紀元前3000年頃の古代エジプトで、ハーブティーやハーブオイル。 ミイラ作りに...

活法基礎編復習会の詳細へ

活法基礎編復習会

2015年7月28日

活法

活法(古武術整体)の復習会に参加してきました。   乗車したスペーシアが偶然にも金ピカ仕様。 朝からちょっと嬉しい。 (この写真を見た人の感想。「アイアンマン」)   背もたれのヘッドカバーも日光仕様に。   ...

鍼法も進歩する。の詳細へ

鍼法も進歩する。

2015年7月16日

, 季節

台風の影響で昨日までの猛暑が嘘のような過ごしやすい気温になりました。 通りを行き交う人達も昨日までは日傘だったのに、また雨傘に逆戻りです。大雨のなか徒歩で通勤通学される方は本当に大変だと思います。   ちなみに日傘と雨傘、ずいぶん昔からあるようです。 傘は雨の降らない古代エ...

暑中お見舞い申し上げます。の詳細へ

暑中お見舞い申し上げます。

2015年7月14日

季節

連日の猛暑が堪える毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 少し早いですが、暑中お見舞い申し上げます。 日中ほとんど外出をしない私でも外の熱気を強烈に感じます。   私が小学生の頃は最高気温が30℃を超えることは稀でした。 すごい!明日は30℃だって!と驚いた記憶がありま...

梅雨時こそ冷え対策を!の詳細へ

梅雨時こそ冷え対策を!

2015年7月8日

冷え, 季節

今年の梅雨は涼しい日が多いですね。 私も含めて蒸し暑さが苦手な方には快適でしょう。 でもこの涼しさのせいで急に体を傷める方が増えます。   傷めるメカニズムは単純です。 体は季節に合わせて自動的に基準を調節しています。   冬は毛穴を閉じて皮膚の水分...

  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り
Twitter